 
			医療法人 おおもり歯科
			>>Q&Aのページ
		毎日の診療の中から聞かれる、患者様からの疑問についてお答えします。
 1.親知らずは、必ず抜かないといけませんか?
				
				親知らずでも、きちんとした方向にはえて、上下でうまく噛み合っている人もいます。
				痛みが無かったり、歯肉が腫れなかったり、咬み合わせや歯ならびに悪影響がない親知らずであれば抜く必要はありません。
				
		
				 2.1〜2カ月、歯を抜いたまま、ほおっています。急いで歯科に行った方がいいですか?
				
				長く放置していると歯並びやかみ合わせがくずれてくることがあります。現在不都合を感じていないのであれば慌てることはありませんが、早目に受診して今後の方針を相談されることをお勧めします。
				
		
				 3.大人の歯が1本足りないと、言われたことがあります。何か影響がありますか?
				
				個々のケースによりますが、歯並びやかみ合わせがくずれてくることがあります。不都合を感じていないのであれば慌てることはありませんが、一度検診を受けることをお勧めします。
				
				 4.喫煙者です。むし歯はないのですが、歯ぐきの色が気になります。定期検診やブラッシングで、治りますか?
				
				喫煙によるニコチンの悪影響のひとつに、歯肉へのメラニン色素沈着が指摘されています。よってブラッシングでは治りません。またコラーゲンの修復を妨げることから歯肉の抵抗力が弱まり、歯周病に罹患しやすくなります。これらの症状は、受動喫煙者にも起こります。
				ご自身のためにできるかぎり禁煙に取り組んでもらうこと、周囲の方のために分煙を徹底していただくことをお願いします。
				
				 5.転んで歯がぬけてしまいました。その時の対処法を教えて下さい。
				
				抜けた歯が口の中に留まっている状態であれば、速やかに受診していただき、もとの位置に戻して固定するなどの処置により、しっかり回復できることが少なくありません。抜けた歯が外におちてしまった場合は、軽く水で汚れを落とし、口の中か牛乳の中にで保持して乾燥
				させないようにした状態で、できるだけ早く受診してください。
				
				 6.神経を抜いた後、歯の色が変わりました。どうにかなりますか?
				
				漂白する治療とかぶせるなど人工物を使って色を治す治療とがあります。保険適応治療と自費診療のものとがあります。詳しくは歯科医院でご相談いただくようになります。
		
				
				 7.電動歯ブラシを使っています。最近、歯がしみるのですが、磨き過ぎて歯がすり減ったのでしょうか?
(目安があれば教えてください)
				(目安があれば教えてください)
				歯がすり減ってしみる症状を知覚過敏症といいますが、その主原因は強すぎる歯ぎしりや、食いしばりによって引き起こされる、歯の付け根の部分のくさび状の欠損です。そうした所は
				歯や柔らかい歯の内部の部分が出ているので、強すぎる歯磨きによって、さらに摩耗してしまいます。歯磨きはしみない程度に抑えてください。食事の時などにもしみるようでしたら、
				一度受診されることをお勧めします。
				
				 8.奥歯に金が入っています。白いかぶせにしたいのですが、保険は効きますか?
				
					前から数えて5番目歯(小さめの臼歯)までは殆どのケースで白いかぶせが保険適応です。
					それより後ろの大きい臼歯については、小さいつめものだは保険適応のものもありますが、
					かぶせは保険外診療となります。
				
				 9.歯が一瞬、痛い時があります。気になるので、歯医者に行けば場所がわかりますか?
噛んでも鏡でみても、見つけれません。
				噛んでも鏡でみても、見つけれません。
					様々なケースが考えられますので、一概には申し上げられません。一時的な歯の疲労の場合に
					は自然に治ることもあります。いつまでも続くようだったり、症状が悪化するようでしたら
					受診ください。
				
				 10.口臭が気になります。どこから治していけばいいですか?
				
					口臭の原因には、歯周病・むし歯・舌の汚れ・唾液の減少といった要因があります。また
					それ以外にも、内臓疾患や鼻疾患からくるもの、アルコールや喫煙の影響、生理的な口臭、
					ただ気にしすぎているもの、などがあります。まずは、むし歯や歯周病の検診と治療、舌の表面の清掃をしましょう。それで効果がなければ他の要因も考えてみましょう。
				
			Copyright (C) 2017 oomori-sika. All Rights Reserved.